本文
窪西さん、皆さん、今日は。神山です。
> 新自由主義についてですが、これは自由主義といえるのだろうかと思ったりし
> ます。新自由主義のばあい、自由は効率性達成のための手段にすぎず、目的では
> ないように思うのですけど。
私が「政策としての」といったやつですね。もちろん、効率性が前面に
出されても、古典派のような科学の暗さを持ったそれではありません。ト
ータルなシステムの正当性は再構築できないので、まさに効率性がおしだ
されるわけです。
株式会社法制も、建前としては、株主の権利といいつつ、実質は、効率
性のために、株主の権利を剥奪し尽くそうとする、進歩と反動の混合物で
すね。
> また新自由主義は、経済成長主義という点でケインズ主義と同じだと言えるか
> とおもいます。といっても、資本蓄積しない資本主義など無いわけだから、資本
> 主義は経済成長主義を捨てられないんですけど。古典派も経済成長主義ですし。
相互補完的だけど、資本の形態の局面の違い、かつてと今で、資本の成
熟度の違いがあるわけです。そしてその展開のうちに資本の自己否定性も
進展するとかんがえられます。
>
> 「自由・平等・所有」に続けてマルクスは「ベンサム」を並べてますが、ぼく
> はこの「ベンサム」が妙にひっかかります。前の3つは商品経済を自然権から基
> 礎づけようとするものですけど、予定調和論はこうすれば世の中うまくいくとい
> う話ですよね。スミスとかヒュームとかの経済的自由主義は、基本的に予定調和
> 論だとおもいます。
私も変だな、と思ってました。
>
> 福祉国家論にしろ新自由主義にしろ、社会のタテマエについての意識が薄く、
> 世の中うまくいってればいいじゃないかというノリがあるわけですね。複雑系経
> 済学に至ると、個人の自由など幻想だと言って新古典派を攻撃する。でも市場と
> いうシステムでしか世の中うまくいかない(みたい)だから、これが浅知恵の人
> 間にはちょうどお似合いなんだ、と開きなおっているわけです。
そうそう。新古典派を批判しつつ、同じ前提を持っていて、市場を上手
く機能させるには、新古典派的な人間像から脱却せよ、ってことかな。
感想だけですみません。